スウェーデンの定番お菓子レシピ本で定番シナモンロール
2019年の春の買い付けブログ(まだ終了していませんが)の『ワッフルの日に椀子ワッフル状態』の回で、スウェーデンの定番レシピ本『Sju sorters kakor(7種類のお菓子:スウェーデンではおもてなしにお菓子を7種類用意する、という伝統から)』の英語版がAmazonであったので注文したと書きました。古本なので送料込み851円のお安さ。...
View Articleスウェーデン大使館でレクサンドのサマーコースについてお話しました
こんにちは。 六本木にあるスウェーデン大使館 昨夜(6月27日)スウェーデン大使館で開催された留学イベント『スウェーデンで学びませんか?』で去年のレクサンドでのサマーハウス体験をお話してきました。 過去の留学フェアでは大学や大学院などアカデミックな留学先の紹介ばかりだったけれど、それ以外でもスウェーデンで学ぶ方法があるのを知って欲しいというのが大使館の目的です。...
View Article夏休み自由研究『簡易版デンマークのライ麦パン作り』
こんにちは。今日のお昼はデンマーク風オープンサンド、 Smørrebrød(スモーブロー)でした 。 主役は具ではなく、下のパンです。 今週は新着のアップと週末のお店オープンをお休みしました。たった1回お休みするだけで、ものすごい時間に余裕が出来、夏休みの工作として買ったまま放置していた布で服を3着縫い(さらに1着縫う予定)、懸念だった黒パン(ライ麦パン)作りに手を付けました。 著書『北欧...
View Articleリッラ・カッテンさんとグレーテルのかまど
9月2日にNHK Eテレで放送した、グレーテルのかまど「スウェーデン王女のプリンセスケーキ」をご覧になりましたか? スウェーデン洋菓子店のリッラ・カッテンさん全面協力で、スウェーデン人が大好きなプリンセストータ(プリンセスケーキ)がエピソードと共に紹介されていました。...
View Article『北欧ヴィンテージが好き』第1回オフ会
インターネットの交流サービス「Facebook」には、ネット上の趣味のサークルがあります。私もいくつか自分の興味あるサークルに所属し、サークル会員の投稿を楽しんだり、時には投稿したりとバーチャルでの交流を利用しています。...
View ArticleStudio101さんとオープンサンド
先週、インテリアスタイリストで 北欧雑貨のお店「studio101」 を運営している斎藤志乃さんが遊びに来てくれました。 先月フィンランドの買い付けに行ってた志乃さん。フィンランド土産の蜂蜜を持って来てくれました。 1年の半分が冬の国で蜂はどうやって暮らしているのかしら? 北欧のオープンサンドでおもてなし。魚系と肉系の両方を用意しました。デンマークでは魚の具の次に肉の具を食べるのがルールです。...
View Articleフィンランドのランカヴァさんと食事会&しずく堂さんと東京散歩
1月21日、フィンランドの企業8社による商談会がフィンランド大使館で開催されました。食品、装品、化粧品、インテリア小物など様々なライフスタイルにまつわる製品メーカーが集まったそうです。 そのうちのひとつ、糸メーカーのLankava(ランカヴァ)さんと夕食を一緒にしました。...
View Article柚木沙弥郎先生のトークイベント「アートをわがやへ。」へ
2月1日にイデーショップ 自由が丘店で開催された柚木沙弥郎氏のトークイベントに行ってきました。 実は柚木氏は我が母校、女子美術大学の元学長。私にとって「先生」と呼ぶ方がしっくりくるので、ここから先は柚木先生で続けますね。...
View Article北欧、ではなく 北陸でスナディッシュさんと福井のソウルフード
先月末に『北』の付くところに行ってきました。もうタイトルでばれていますが、北欧ではなく、北陸です。主な目的は東尋坊で火曜サスペンスごっこをする事… ではなく、カニをたらふく食べる事… でもなく、これももうタイトルでばれて […]
View Articleナシエさんのトークイベント『子どもと旅する北欧フィンランド』と荻窪フィンランドカフェ巡り
イラストレーターのナシエさんが1歳半のお子さんとフィンランドを旅した経験を『子どもと旅する北欧フィンランド』として出版されました。 ナシエさんの出版トークイベントへ 先週末の3月21日に荻窪のフィンランドカフェ『キエロテ […]
View Article